群馬大学理工学部・大学院理工学府 電子・機械類 機械プログラム エネルギー環境研究室

群馬県太田市は、関東で第4位の工業出荷額を誇る、自動車産業を中心にした北関東最大の、そして全国有数の工業都市です。

エネルギー環境研究室がある群馬大学 理工学部 太田キャンパスは、この太田市のものづくりを更に振興させるための「産官学連携拠点」である「テクノプラザおおた」内にあります。
「企業」「行政」「大学」がお互い近い場所で意見交換し、協力体制の下で技術発展や人材育成、課題解決ができるという、開放的な環境です。

私たちはここで、伝統の「燃焼」「流体」への探求を深めつつ、「環境」を考えた新しい技術開発の礎を築くための研究を行っています。

TOPICS -2025年度-


【学会発表】第63回 燃焼シンポジウム (2025/11/5)学生2名(大学院修士課程1年・学部4年GFL生)
【学会発表】第95回 マリンエンジニアリング学術講演会 (2025/10/27)学生1名(大学院博士課程1年)

【イベント】輪講合宿(2025/9/1~2)

一泊二日の輪講合宿を、赤城山で行いました。山での合宿は、工学部発足時に「熱研」として開講して以来の伝統行事です。コロナ禍を乗り越え、今年再開となりました。


【学会発表】第42回 エアロゾル科学・技術研究討論会 (2025/8/29)学生1名(大学院修士課程2年)

【論文掲載】「低密度ガスジェットを用いたクラスタロケットの音響放射モデル」 日本航空宇宙学会論文集 2025 年 73 巻 4 号 p. 146-153

【イベント】ダヴィンチ工房に参加しました!(2025/7/20)
「おおたキャンパス夏祭り」内での「ダヴィンチ工房」に「ブーメラン」「ペットボトルロケット」「ミニトレイン」で参加しました。

ブーメランを飛ばそう!

ペットボトルロケットを飛ばそう!

ミニトレインに乗ろう!


【太田市サイエンスアカデミー】ブーメランを飛ばそう!(2025/7/11)
太田市サイエンスアカデミー講座 として「ブーメランを飛ばそう!」を開催しました。

【国際会議発表】KSAE/SAE 2025 Powertrain, Energy & Lubricants Conference & Exhibition (2025/6/23)学生1名(大学院博士課程1年)

【学会発表】自動車技術会 2025年春季大会 (2025/5/23)学生1名(大学院修士課程1年)

【論文掲載】「自動車給油過程における空気巻き込みメカニズムの研究」 自動車技術会論文集 2025 年 56 巻 3 号 p. 483-489

2024年度


【受賞】

大学院修士課程2年 市川 彩さんが、公益社団法人 自動車技術会 2024年度 大学院研究奨励賞 を受賞しました。(2025/2/18)

※2024年度 受賞者一覧(自動車技術会ホームページ)


【学会発表】令和6年度 宇宙輸送シンポジウム (2025/1/23)学生2名(大学院修士課程1年)
【学会発表】第35回 内燃機関シンポジウム (2024/12/12)学生1名(大学院修士課程1年)
【学会発表】第62回 燃焼シンポジウム (2024/11/25)学生1名(大学院修士課程1年)
【学会発表】第94回 マリンエンジニアリング学術講演会 (2024/10/23・24)学生2名(大学院修士課程2年)

【論文掲載】「アンモニア/水素混合燃料を用いた火花点火機関の熱効率を支配する影響因子」 日本エネルギー学会誌 2024 年 103 巻 6 号 p. 44-53

【学会発表】自動車技術会 2024年春季大会 (2024/5/24)学生1名(大学院修士課程1年)

2023年度


【受賞】

ガソリンエンジン冷始動をテーマとした論文「Effects of injection parameters on the amount of wall-wet fuel in a port-fuel-injected spark-ignition engine during cold start」が、2023年度 日本機械学会賞 を受賞しました。

International Journal of Engine Research 第22巻1号(2021年1月掲載)pp.184-198


【論文掲載】「瞬時加熱をうける遮熱壁面上での燃料液膜厚さ評価」 自動車技術会論文集 2024 年 55 巻 1 号 p. 6-13